サツマイモの実験。
この絵は醒麗ガーデンズをイメージして
描いたものの一部。
今日は
雨がふりふり。
しずくが落ちて
心が落ち着く。
野菜たちも深呼吸して
染み込ませているだろう。
そんなのんびりな夜。
*
*
昨日、サツマイモを植えました。
時期的にギリギリ間に合った感じです。
なぜギリギリになったかと言うと、
今回は苗作りからしてみたからです。
ここからは少しマニアックなお話です。
サツマイモという野菜は
苗を土に植えると根っこからサツマイモができてきます。
その苗というのは、
サツマイモから芽が出て
それが成長すると苗になります。
一般的な農家さんは
ホームセンター、ネット等で苗を購入し、
それを植えて育てます。
しかし今回は実験的に
昨年収穫したサツマイモから芽出しさせ
畑でゆっくりと苗作りをしてみたのです。
本当は暖かくないと苗が成長しないので、
一般的には藁を使用して保温しますが
今回は藁を使わなかった為
この時期までかかってしまいました。
間に合って安心しました。
また今回はコロナの影響で
お店自体も苗の仕入れ数を少なくしているそうです。
今後はお店に頼らずに自家採種や苗作りにも
力を入れていきたいなと思っています。
時代的にもいつまで自家採種した種から
野菜を育てられるか分からなくなってきています。
なので許される時間は少しでも
自家採種した種から野菜を作り
皆さまに食べて頂きたいです。
こうやって実験を重ねていくのは楽しいです。
多分農業は実験なんだと思います。
そして私は実験していくのが好きなのでしょう。
失敗したら次はこうしてみよう
と考えるのも楽しいです。
なので沢山失敗もしています笑
今回のサツマイモは果たして実をつけるのか、、
どちらにせよ真摯にコツコツと丁寧に、
野菜や精霊さんと向き合っていきたいと思います。
0コメント