断食とエネルギー野菜
醒麗ガーデンズのガーデナーもやっている私。
その醒麗ガーデンズのメールマガジンが毎月5日と20日に出ており、毎月5日のメルマガでは各ガーデナーさんが順番にコラムを書いています。
そして、次回の6月5日号は私がコラムを書きます。
前回のコラムもブログにアップしていない内容だった為、一度こちらでも載せてみようかなと思いました。
メルマガには各ガーデナーさんのお野菜情報も載っておりますので、醒麗ガーデンズ気になっている方はぜひご登録お願いいたします。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・**・゜゚・。..。.:*・.。. .
【2021年11月5日号のメルマガ・コラム】
こんにちは。三浦でガーデナーをやっております斎藤みさとです。
急に冬が来たかのような寒さの日々ですね。
皆様体調はいかがでしょうか?
私は先日初めて水以外口にしないという"水断食"というものをやってみました。
軽い気持ちで始めてしまった事への多少の後悔を持ちつつ、3日目からもう様々なものが美味しそうに見えてきました。
外を走れば食べ物屋さんであふれかえり、SNSを見ればたくさんの美味しそうな写真がアップされている。
極めつけは、いつもは反応しないマクドナルドの月見バーガーにさえ反応している自分がいました。
食はエンターテイメント化されているという事に今更ながら断食をして気がつきました。
東京生まれの私はそんな世界にすっぽりと埋もれ、この世界が当たり前という前提に生きてきたのでしょう。
しかし面白いことに、これだけ食に溢れている世界なのに断食後初めて口にしたい食べ物が全然無いのです。
5日目になると畑作業も出来ないほどにフラフラになり空腹でたまらなくなっているのに、です。
断食後、「これは体に入れたくない」と食に対して今まで以上に厳しくジャッジしている自分がいました。
そんな中、唯一体が求めていたのは自分が作った醒麗ガーデンズの野菜でした。
これだけ食べることを我慢していたのだから、醒麗ガーデンズの野菜じゃないと嫌だ、くらいの気持です。
なので、断食後の初の食事は醒麗ガーデンズのエネルギー野菜、一択でした。
タイミングよく畑作業中に堀残しのジャガイモが出てきたので蒸かして食べてみました。
もー!これが体に染みわたる美味しさです。
断食後で今まで以上にエネルギーを微細に感じることができていたのでしょうか、野菜のエネルギーで細胞一つ一つが満たされている感覚を顕著に掴めました。
また何も味付けしなくてもそのままで十分に深いジャガイモの味わいを楽しむことができました。
次に、白皮砂糖南瓜と豆乳のポタージュを作りました。
カボチャを蒸かしてブレンダーでつぶしながら豆乳でのばして塩とオリーブオイルで味付けをしたシンプルなものでしたが、こちらもエネルギーに包まれながらの食事を楽しめました。
断食後のエネルギー野菜はすごいですね笑
お恥ずかしながら、ガーデナーとしてここまで真剣に野菜たちと向き合った食事は初めてだったのでとても良い経験になりました。
また、こんなにも食に溢れている世界だけれど本当に信頼できる食べ物は数少ないことも分かりました。
何を選択し自分の体の中に取り込んでいくのか、皆様の選択肢の中に醒麗ガーデンズの野菜があればとても嬉しいです。
さて、先ほども紹介しました白皮砂糖南瓜やサツマイモ、菊芋や里芋などお芋系が収穫時期を迎えます。
寒くなる時期、そんなお野菜を使った心も体も満たしてくれる温かいスープ等いかがでしょうか?
ぜひお試しください。
今年も残り2か月間、皆様の豊かな食卓を願いながら農作業を楽しみたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
0コメント