姿勢の大切さ。
昨日、久しぶりに瞑想をしにいきました。
いつもは家で一人で瞑想をしていますが、
定期的に指導を受け、きちんとできているのかを知る事も必要だと感じ参加しているものです。
今回もやはり姿勢についての指導がありました。
どうしても瞑想していると若干体が歪んできてしまうのです。
30分間瞑想をしているのですが、
ちやんとした姿勢でいないと
体は姿勢を維持するのが難しくなり
少しずつバランスを取ろうと歪みが生じてきます。
姿勢を維持するのには筋力も必要になってきますし、
きちんとした体のメンテナンスも必要だと改めて痛感致しました。
また姿勢の指導を受けてきちんとした姿勢で瞑想すると、
ちゃんとした白光も作りやすくなり、
また下丹田に白光を維持しやすくなります。
姿勢一つでこんなにも瞑想のクオリティが上がるんです。
やはり姿勢は大切ですね。
今の時代、
テレワークやオンライン上でのやりとりで、
外からの目があまりない環境です。
無意識的な緊張が無くなり、
どんな姿勢で過ごしていても気にしなくなってきます。
そして、SNSなどのインターネットを見る機会も増えてきている割に
外に出られなず運動不足になったりと筋力は衰えていく。
また、霊的なものも格段に増えてきている中で集合無意識的な不安なども混ざり合い、体はそれらを避けようと無意識的に体を縮こませてしまう。
それに加えて5Gが始まり電磁波の影響にて更に体には負担がかかってきている。
これだけの要素でも体は本来のバランスを崩しやすくなっているのに、
生活習慣的な体の歪みを生む行動を行なっていけば、
それなりに蓄積され姿勢は崩れていき痛みや歪みを生じてきます。
姿勢は大切です。
まずはきちんと腹式呼吸ができる姿勢かどうかで判断してみても良いですし、
もし小さな違和感や痛みがあるのであれば、早めの処置をオススメいたします。
0コメント