ハッシュドポテト

じゃがいもが収穫できました。

今回は3種類。

"はるか" と "きたあかり" と "紫月"

これらの小さなじゃがいもたちを合わせてハッシュドポテトを作りました。

私、ハッシュドポテトが大好きなんです。

初めて食べたのは高校生のときの朝マックかな。

その時の衝撃たるや笑

ハッシュドポテトって美味しいのね!

と初めてその存在を知りました。


しかし、その時の衝撃を遥かに超える美味しいハッシュドポテトを、
このエネルギー野菜のじゃがいもたちから生み出されました。


〜ハッシュドポテトの作り方〜

じゃがいもをスライサーで千切りの細さにします。
それらに米粉をまぶして塩を少々入れ混ぜたあと、オリーブオイルを引いたフライパンで入れて蓋をして中火でゆっくりと火を通していきます。
狐色になったらひっくり返して、同様に中火で火を通していきます。
中を確認し透明になったら火が通っているので出来上がりです。
最後に塩をふって味を整えてお召し上がりください。




今回収穫できた3つのじゃがいもをご紹介致します。

2枚目の写真に写っているじゃがいもを左から

"紫月" (左)
その名の通り、紫色の皮のじゃがいもです。
今回初めて作ってみました。
味は少し淡白で様々な料理に適します。
無農薬で皮ごとたべられるので、皮の色を利用してサラダなどの彩にも使えますね。


"きたあかり" (真ん中)
ホクホク系のじゃがいもで有名ですね。
ややゴツゴツした形で、実が黄色いです。
煮崩れしやすいためじゃがバターやポテトサラダなどに合います。


"はるか"(右)
じゃがいもの中でも珍しく生でも食べられる種類です。
芽が赤いのが特徴で、蒸してもしっとりとして煮崩れもしないため様々な料理に適していて、甘みもあり味も最高です。

農家さんからは"なりが悪い"と、作るのが大変なじゃがいもとして言われている品種でもありますが、今回はなぜか形も良く一番たくさんできました。


そんな3つのじゃがいもが織りなすハーモニーは至福の時間に誘ってくれます。

これだから野菜作りはやめられません笑

また、1つ1つそれぞれに味も違いますので、種類別に食べ比べてみるのも楽しいかと思います。


秋植えのじゃがいもはまた違う種類の物なので、それぞれの季節でできるじゃがいもの味をお楽しみください。




自由と孤独の境界線で揺らぐあなたへ本気のヒーリングを!!

トラウマ解消ヒーラーの斎藤みさとです。 「孤独の先に本当のあなたらしさと自由が待っている」をテーマに、自分らしく自由に生きたいあなたへ本気のヒーリングを。バーストラウマとインナーチャイルドの解消/過去生のトラウマ情報の解消・感情カウンセリング・浄霊を提供しています。 斎藤みさとの雫のように流れ出てくる思いや感覚、得た知識を書き留めたブログをお楽しみください🎵

0コメント

  • 1000 / 1000